 |
ビタミンE
ビタミンEにはすごい働きがあります。
過酸化脂質という廊下の原因になる物質が作られるのを妨げてくれるのです。
過酸化脂質に行く前の状態が活性酸素(フリーラジカル)です。
細胞内での酸素の不完全燃焼で作られてしまった酸化物です。
この活性酸素が細胞膜を構成するリン脂質の「不飽和脂肪酸」を酸化させてしまいます。
それでできたのが
過酸化脂質というわけです。
難しい話になりましたが、いわゆる老化防止効果です。
ビタミンEが若返りのビタミン。といわれる所以でもあります。
抗酸化ビタミンとも言われていますね。
タバコや、紫外線、添加物、洗剤、などにより酸化しやすくなった体を
ビタミンEが防いでくれます。
その効果をさらに上げてくれるのが、ビタミンCなんです。
一緒に摂取すると、CがEの抗酸化作用を高めてくれるので、よりよいといえます。
ビタミンEを摂るときはぜひ一緒に Cも摂ってあげてくださいね。
食事
ウナギ・サンマ・イワシ・など魚介類に多く含まれています。
普通の食事をしている人は欠乏症にはなりにくい、と言われていますが、
不足がちにはなるかもしれませんので、しっかり食事で摂ってあげてください。
こっこはお魚を調理するのが苦手なのでサプリメントに頼ってしまっていますが……
ビタミンEは脂溶性ビタミンですので過剰摂取は控えましょう。
一日、
成人男子 9 mg
成人女子 8 mg
上限量
成人男子で800mg
成人女子で600mg
です。参考にしてみてください!
|