 |
ビタミンK
ビタミンKは主に血液を固めてくれるのに役に立ってくれています。
にきびにはすごく関わりが深いわけではないですが、気になったもので乗せておきました。
血液凝固作用は主に肝臓で作られていますが、それを助けてくれています。
ビタミンKには野菜などから摂れる、ビタミンK1
腸内細菌から作るビタミンK2があります。
K2は納豆にも含まれています。
ビタミンKにはもう一つ、カルシウムが溶け出すのを防いでくれます。
不足の心配は腸内細菌からも生成されるのであまりありません。
血液凝固材を使用している人などが不足になりやすいです。
食事
K1はほうれん草、パセリ、春菊、緑黄色野菜
K2は納豆、おかひじき
などがあります。
摂取しすぎの過剰症はあまりないので所要量が定まっていないらしいです。
こっこは食事で補う分には大丈夫かなと思ってほうれん草や、ひじきなどを沢山食べています。
沢山って言ってもそんなに食べないけど……笑
|